ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンモーレンジ 13年 オフィシャル フィノシェリーウッドフィニッシュ

モーレンジにフィノカスクフィニッシュなんてあったんですね。

 

グレンモーレンジ GLENMORANGIE 13yo OB Fino Sherry Wood Finish 43%

ナッツ、白ワイン、ほのかに青りんごとバニラ、ライ麦パン、甘さはややまったりしているが全体にやさしく繊細な味わい、バランス良好、透明感あり。

【Good/Very Good】

フィノシェリーバットでフィニッシュしたグレンモーレンジ。もちろんオフィシャルボトルです。このボトルはアメリカ向けで、私は存在も知りませんでした。
アメリカンホワイトオークのバレルで13年熟成した後、1996年にフィノシェリー樽に移し替えて後熟していますが、後熟の期間は書いてありません。

ボトルにも”Perhaps one of the most delicate expressions of GLENMORANGIE ever produced.”と書いてありますが、その通り非常にデリケートで繊細な味わいです。
香りにも味わいにもフィノシェリーのニュアンスが感じられ、不思議ですがモーレンジらしいバーボン樽のバニラっぽさはそれほど強く感じません。ややキレや透明感もあり、麦感とも繊細にバランスされている中、甘味だけがややまったりとした印象でした。
結構美味しいボトルで、もともとライトで繊細と言われるモーレンジの酒質にフィノは合っているのかもしれません。

 

#グレンモーレンジ (GLENMORANGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください