ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

久しぶりの60年代:ボウモア 1968-1999 31年 シグナトリー #3817

ボウモア BOWMORE 1968-1999 31yo SIGNATORY #3817 43% one of 238 bottles

やはり60年代ボウモアは魅力的です。

 

ボウモア BOWMORE 1968-1999 31yo SIGNATORY #3817 43%
one of 238 bottles

明らかにボウモア60年代、かなりフルーティ、グレープフルーツのわた、マスカット、パッションフルーツ、少しの植物感、トロピカル感は自然な印象、ピートは穏やかに主張、濃いめのシロップの優しい甘さ、しっかりめの酸味、ボディの厚さはないが余韻は意外に長め、少しオイリーで心地良い。

【Very Good】

シグナトリーのボウモア1968。31年熟成の加水タイプだと思われます。
60年代ボウモアらしいパッションフルーツなどのトロピカルフルーツやマスカット、グレープフルーツのわたといったフルーツ感がしっかりとかつナチュラルに感じられます。
今回、60年代ボウモアはひさしぶりに飲みましたが、改めて飲むとベンリアック1976ホグスあたりとは結構共通点がありますね。

度数も低くたぶん加水ということもあり、厚みはありませんがなかなか濃厚な味わいで、堪能させていただきました。

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください