ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ 1993 18年 ダグラスレイン オールドモルトカスク #7992

ラフロイグ LAPHROIAG 1993-2011 18yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask #7992 46.6% one of 271 bottles, REFILL HOGSHEAD

ボトラーズの1993らしい香味でした。

 LAPHROIAG 1993-2011 18yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask #7992

ラフロイグ LAPHROIAG 1993-2011 18yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask #7992 46.6%
one of 271 bottles, REFILL HOGSHEAD

香りはグレープフルーツのわた、バニラ、白ワイン、生ハムメロン、強くはないが海藻などヨードも感じる強いピートとスモーク、飲むと柔らかな口当たり、グレープフルーツのわた、凝縮して粉っぽいテクスチャー、柑橘の心地良い甘味と酸味、麦の旨味、ナッツ、白だし、ピートの効いた余韻。

【Good/Very Good】

ダグラスレインのOMCからラフロイグ1993,18年熟成です。

もともとダグラスレインを代表としてボトラーズのラフ1993には強いフルーティがありやや軽いボディのものが多い印象でしたが,このボトルはOMCなのに度数が50%を割っているということもあってまさに典型的な香味・ボディだと思いました。

グレープフルーツのわたや白ワイン,生ハムメロン,そして凝縮して粉っぽいテクスチャーなど,この辺のヴィンテージのラフに代表されるような好ましいニュアンスがしっかりと感じられました。
オフィシャルに比べるとややヨード感が弱いですがピートも効いており,迫力こそありませんがとても美味しいフルーティラフでした。

OMCの1993ラフは概ね似た個性ですが,ハズレたことがないです。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください