ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラフロイグ 11年 オフィシャル バイキングライン 48%

ラフロイグ LAPHROAIG 11yo OB "VIKING LINE" 48%

美味しいですが,ちょっと強引に仕上げた感がありました。

ラフロイグ LAPHROAIG 11yo OB VIKING LINE LAPHROAIG 11yo OB VIKING LINE

ラフロイグ LAPHROAIG 11yo OB "VIKING LINE" 48%

香りはオレンジ、プラム、奥にパッションフルーツ、魚介ダシ、バニラとオーク、しっかりヨードのあるパワフルなピート。
味は滑らかな口当たりから広がる、まったりとした粘性のあるテクスチャー、オレンジ、やや平坦なベタッとした強い甘味、淡い渋味、強いピートがありオイリー、魚介ダシ、甘い余韻。

【Good/Very Good】

ニューリリースのラフロイグ11年,北欧向けのオフィシャルボトルで48%と高めの加水です。

香りはラフロイグらしいものにシェリー系の要素も含む多彩なフルーツ感があり,ヨードもたっぷり感じるピート感があり好印象でした。

飲んでみると予想より粘性のあるテクスチャーで,香りで魅力的だった多彩なフルーツ感はそれほどはっきりせず,わりと平坦で強い甘味だったのが印象的でした。

なんとなくシェリーカスク由来の成分が馴染みきっておらず一体感がない印象でしたが,裏ラベルを見ると,トリプルカスクで,バーボンバレル→クォーターカスク→シェリーバットという流れのようです。

ワインカスクフィニッシュなどに多い平坦で糖質そのものを感じるような甘味はあまり得意ではありませんが,そのうち香りにおけるフルーツ感が味わいでもでてくるような気がします。
時間が経ってからの方が美味しいタイプかもしれませんね。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください