ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:スプリングバンク 1999-2016 16年 オフィシャル “ローカルバーレイ”

スプリングバンク SPRINGBANK 1999-2016 16yo OB "Local Barley" 54.3%  one of 9000 bottles

やっぱり未来を感じる素晴らしいニューリリースです。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 1999-2016 16yo OB "Local Barley" 54.3%
 one of 9000 bottles

・香り:
華やか、フレッシュオレンジやグレープフルーツ、ヘタ付きの青いイチゴ、白い花、若々しさもある強い麦感、ゴルゴンゾーラチーズ、粉っぽい凝縮感、ミネラル、少し磯っぱさ、強めのピート。

・味わい:
じわじわとスパイシーに広がる、フレッシュオレンジ、粉っぽさを伴う凝縮感があり舌に染み込むようなテクスチャー、滋味深く濃い麦の旨味があり噛み応えあり、淡く蜂蜜を伴う甘味、柑橘系の酸味、強い塩気、ほどよいオーク、煙とタールを感じる強めのピート。

・余韻:
濃い旨味があって塩気がある。スプリングバンクとしてはクリーンな余韻。

・加水:
そのままスムーズになる。独特のテクスチャーは崩れない。

・総評:
やはりニューリリースとして素晴らしいスプリングバンク。
麦の旨味をベースにしているが、それ以外の要素も多彩で華やか。
強い塩気もあってらしい香味だが、やっぱりバンクにしてはクリーンで綺麗な仕上がりなのが印象的だった。
開戦後の時間と共にゴルゴンゾーラっぽさやピートが強くなってきた。

【Very Good】

復刻ラベルでニューリリースされた、スプリングバンク1999、16年のローカルバーレイです。
9000本のボトリングで、今月に日本にも入ってくるようです。

海外での発売当時に記事にしましたが、家でも開栓してしっかり飲みました。
大事に飲んでいましたがもうすぐなくなりそうです。

香味に関しては、概ねBAR飲みの時と著変ありませんでしたし、その感動に関しては散々語った後なので自粛しますが、開栓後の時間経過と共にゴルゴンゾーラやピートが強くなってきたように思いました。

近年のモルトとしても、スプリングバンクとしても秀逸な出来で、やっぱり未来を感じる素晴らしいモルトですね。

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください