ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ボウモア 1995-2018 22年 オフィシャル ハンドフィルド #1304 48.1%

ボウモア BOWMORE 1995-2018 22yo OB HAND-FILLED #1304 48.1% BOURBON CASK

やはりこのあたりのボウモアは魅力的です。

 

ボウモア BOWMORE 1995-2018 22yo OB HAND-FILLED #1304 48.1%
BOURBON CASK

香りは華やかでフルーティ。みずみずしいパッションフルーツやパイナップル、白桃、乾いた麦芽や雑穀、しっかりとスモーク。
飲むと香り同様の瑞々しく強いフルーツ、ジューシーな甘味と酸味、少しスミレっぽさ、奥からモルティさ、強いピートとフルーツの残る余韻。

【Good/Very Good】

蒸留所で詰めることのできるハンドフィルですが、これは最近詰められたボウモア1995、22年熟成です。
ボトラーズからは90年代の樽が年々出てこなくなる中、さすがオフィシャルには豊富にあるようですね。

期待通りのみずみずしいパッションフルーツ系のトロピカル要素が香りからも味わいからもしっかりと感じられ、ヨードはそれほどありませんがアイラモルトらしいスモークもしっかり残っていました。

味わいの半ばで、うっすらパフューム系の要素を拾ったのですが、後に残るものではなく興味深かったです。
紙っぽさと同様にボウモアのフルーティとは紙一重ともいえる要素のひとつではありますから、熟成次第で見え隠れすることもあるのかもしれませんね。

ジューシーで期待通りでしたが、少し考えるところもある面白いボトルでした。

蒸留所に行って手に入れてくださった方に感謝です。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください