ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 8年 オフィシャル シェリフ シップラベル 43% 60年代流通

ボウモア BOWMORE OB 8yo Sherriff's Ship Label 43% 60年代流通

昔のボウモアとその経年変化を感じるボトルでした。その2

 

ボウモア BOWMORE OB 8yo Sherriff's Ship Label 43%
60年代流通

香りはほどほどのオールド感があるが華やか、心地良いシトラスとそのワタ、軽やかなモルティ、淡く潮感、透明感のある強いピート。
飲むと滑らかで柔らかな口当たりからふんわりと広がる。優しい甘味と柑橘のこなれた酸味、薄めた海水のようなブリニー、淡いダシっぽさ、余韻は儚いが美しい。

【Good/Very Good】

シェリフ時代、60年代流通のボウモアオフィシャルボトル。
いわゆるシップラベルで、記載はありませんが8年熟成だったと思います。
今回久しぶりにテイスティングできました。
同時期の流通のはずですが、前にご紹介した7年表記と比べるとこちらのほうが出会うことの多いボトルだと思います。

気になるコンディションはなかなかで、オールド感や抜け感はありましたが酒としてのコシはなんとか保たれていました。

柑橘やそのワタっぽさを感じるフルーツが出ており、アイラモルトらしいダシや潮っぽさ、そして強く残ったピートも感じられました。

経年変化もかなり影響していると思われ相当優しい味わいでしたが、各成分はしっかり認識できる特徴を残しており、全体としては儚く綺麗な印象でした。

このボトルは、高田馬場の歩古ホールさんでいただきました。
 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください