ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ボウモア 2002 12年 ウイスキーエージェンシー“モルセック&メデューサ”

ボウモア BOWMORE 2002-2014 12yo THE WHISKY AGENCY“Mollusc & Medusa”53.2% one of 348 bottles, REFILL HOGSHEAD

さすがエージェンシーと思った良い短熟ボウモアです。

 

ボウモア BOWMORE 2002-2014 12yo THE WHISKY AGENCY“Mollusc & Medusa”53.2%
one of 348 bottles, REFILL HOGSHEAD

香りは華やか、パッションフルーツ系のトロピカルフルーツ、グループフルーツ、バニラ、潮とスモーク優位のピートしっかり、飲むと滑らかな口当たりから広がる、香り同様のパッションフルーツ系のトロピカルフルーツ、バニラ、濃いめの甘味、良いオーク、フルーティでやや強めのピートのある長い余韻。

【Good/Very Good】

ウイスキーエージェンシーからの最新の海洋生物のシリーズからボウモア2002,12年熟成です。

ボウモアの2000年以降の蒸留のものには,紙っぽさととってつけたようなトロピカル感があるものがしばしばあるためつい構えてしまうのですが,このボトルはそういう引っ掛かりの無いものでした。
ボウモアらしいパッションフルーツ系のトロピカル感フルーツやグレープフルーツ,そしてアイラらしい潮やピートもしっかりと感じられる良ボトルで,恐らくバーボンホグス由来と思われるバニラやオークも味を深める程度の主張に留まっているのもまた良かったです。

そういえば,エージェンシーのボウモアは2000年以降の蒸留でも紙っぽさを感じない好きなタイプのものが多い気がします。
カーステンさんも紙っぽいのがお嫌いなんでしょうか。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください