ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 1998 11年 アベイヒル

ボウモア BOWMORE 1998-2009 11yo Abeyhill 57.1% one of 175 bottles

らしいフルーツ感のボウモアでした。

 

ボウモア BOWMORE 1998-2009 11yo Abeyhill 57.1%
one of 175 bottles

香りはパッションフルーツとグレープフルーツ、若草の植物感と若い麦感、少しデンプンっぽいもっさり感、強いがキツくないピート、飲むとスパイシーな口当たり、香り同様のトロピカルのあるフルーティ、淡い植物感とわずかな紙っぽさ、さっぱりしたフルーツシロップの甘味と酸味、フルーティな余韻。

【Good】

アベイヒルからボウモア1998、11年熟成。

90年代のボウモアらしいパッションフルーツ系のトロピカル感が、香りにも味わいにも期待通りに感じられますが、ややもっさりしたニュアンスと若い植物感や麦感、そして飲むとやや紙っぽさもありました。紙っぽさは私の苦手要素なのですが,ボウモアだと2000年以降のものに多く感じることが多いです。この辺のヴィンテージにも物によってはあるようですね。

私の苦手な要素も見え隠れしますが、らしいフルーティさはしっかりと感じられ、総合的には普通にいただけるボウモアでした。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください