ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ1973 13年 セスタンテ シップラベル

ラフロイグ LAPHROAIG 1973 13yo SESTANTE Ship Label 40%

3本比較テイスティング、まず1973の13年です。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1973 13yo SESTANTE Ship Label 40%

香りは強くみずみずしい青草の植物感、オレンジ、バニラ、ナッツ、少し金属感、やわらかだか強いピート、さらりとした口当たり、フレッシュな植物感、熟していないメロン、淡いが凝縮した柑橘、やわらかなピート、シロップの甘味、ややブリニー、ドライで余韻はややスパイシー。

【Good/Very Good】

ラフロイグ好きとしていつかじっくり飲んでみたかったセスタンテのシップラベル。
三越前のIANさんで3本並べて飲む機会に恵まれました。
まずは1973蒸留の13年熟成です。

みずみずしくフレッシュさのある青草の植物感が強く感じられ、飲むと瓜っぽさの残るメロンのようなニュアンスがありました。70年代のラフロイグに私が期待する凝縮したようなフルーツのニュアンスは淡く感じられました。
加水のオールドということもあり、ピートもやわらかく、想像よりライトボディであまり迫力はありませんでした。
淡くやさしいオールドラフという感じです。

 

このボトルは、三越前のIANさんでいただきました。
 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください