ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ストラスアイラ8年 GM 蒸留所ラベル 70年代流通

ストラスアイラ STRATHISLA 8yo GM Distillery Labels 40% 70年代流通

さすがに素晴らしい陶酔感です。

 

ストラスアイラ STRATHISLA 8yo GM Distillery Labels 40%
70年代流通

とても良い発香で陶酔感あり、熟したオレンジ、グランマルニエ、ダージリンティー、こなれたやわらかな麦、奥からヒノキのウッディネスと淡いピート、飲むと滑らかな口当たりから広がる、コクのある蜂蜜とオレンジジャムの甘味、度数のわりには厚みもある、余韻まで心地良いフルーツ。

【Very Good】

ラベルの周りにアザミがプリントされたボトルのGM、蒸留所ラベルのストラスアイラ8年。70年代流通のようです。

昔のGMの短熟ストラスアイラには、グラントと同様に素晴らしいものが多く飲む前から期待してしまうのですが、このボトルも8年と短熟表記にも関わらず陶酔感のある発香です。古いものも混ざったヴァッティングと思われますが、オールドシェリーのニュアンスはそれほどありません。代わりにオレンジリキュールや紅茶のニュアンス、そして昔のストラスアイラに共通して感じることの多いヒノキっぽいニュアンスも感じられました。ウッディな成分がしっかり抽出されていることからも、熟成の長いものが入っていることがうかがえます。
40%の加水ですがそれを感じないほど味わいの広がり、そして余韻の長さを感じたのも期待通りでした。
 

#ストラスアイラ (STRATHISLA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください