ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ストラスアイラ 1988-2014 25年 オフィシャル 蒸留所限定 バッチナンバーSI25001 53.2%

ストラスアイラ STRATHISLA 1988-2014 25yo OB BATCH No.SI25001 53.2%

実際の熟成年数以上に熟成感のある素晴らしいスペイサイドモルトです。

 

ストラスアイラ STRATHISLA 1988-2014 25yo OB BATCH No.SI25001 53.2%

香りは華やかに広がる、エステリーで熟成感のあるフルーティ、洋梨やパイナップル、オレンジオイル、旨そうで心地良い麦感、良いオーク、リッチ。
飲むと滑らかな口当たりから芳醇に広がる、熟成感あり、オレンジオイルと洋梨、心地良い甘味と酸味、優しい麦の旨味、余韻は心地良く長い。

【Very Good】

蒸留所で購入できるというストラスアイラ1988、25年熟成です。
蒸留所限定というか、ペルノリカール系の蒸留所では系列蒸留所のこういう限定ボトルを買えたりするようです。

非常に熟成感のある香りで、ブラインドで飲んだら30年以上と言ってしまいそうなエステリーさを伴う多彩なフルーツの主張がありました。それでいて心地良い麦感は残っていたのも印象的で、過熟感のないリッチなオークも魅力的でした。

飲んでも度数から想像するよりも柔らかい口当たりですが、そこから芳醇な広がりがあります。
やはり香りにも感じた熟成感のあるフルーティさがあり、その甘味と酸味も優雅で心地よかったです。
抜け感と共に出てきそうなエステリー&フルーティなニュアンスがありつつもそれと同時に麦の旨味があったのが特に魅力的で、オフィシャルらしさと感じました。

ディアジオでは評価しなそうなというか、限定ボトルでは決して出してくることのない樽だと思われ、その辺がペルノリカールとの樽評価における大きな違いのひとつなのかもしれません。

 

#ストラスアイラ (STRATHISLA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください