ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 15年 オフィシャル グラスゴーガーデンフェス向け 1988年ボトリング 陶器瓶

ボウモア BOWMORE 15yo OB Glasgow Garden Festival '88 40% celamic jag

70年代のボウモアは久しぶりです。

 

ボウモア BOWMORE 15yo OB Glasgow Garden Festival '88 40%
celamic jag

フレッシュな草のニュアンスのあるピート、薄い蜂蜜、若めの麦感、パッションフルーツやグレープフルーツのわたのようなトロピカルはうっすら、70年代らしい味わいだが加水でもあり全体に緩い。

【Good】

1988年のグラスゴーガーデンフェスティヴァル向けに詰められたオフィシャルボトルのボウモア。
このセラミックジャグの15年の他に、トール瓶の10年があったと思います。
このボトルは、1988年詰めの15年熟成ですから蒸留は1973年くらいでしょう。

70年代のボウモアにはフレッシュな草っぽいニュアンスと60年代のようなトロピカルをある程度感じることが多いと認識していますが、このボトルは前者が強いタイプと思いました。結構加水と瓶熟で薄まっているようで全体に緩い印象でしたが、滑らかでストレスフリーに飲めるボトルでした。

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください