ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

近年リリース:ハイランドパーク 1997-2016 18年 ハンターレイン オールド&レア 54.6%

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1997-2016 18yo HUNTER LAING Old & Rare 54.6% one of 266 bottles, Refill Hogshead

蜂蜜とピートがしっかり感じられました。

 

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1997-2016 18yo HUNTER LAING Old & Rare 54.6%
one of 266 bottles, Refill Hogshead

香りは蜂蜜と干し草、梅ジャム、淡くオレンジキュラソー、ほどよいモルティと奥にあるピート。
飲むと滑らかな口当たりから広がる、アプリコットジャムや蜂蜜の甘味と引き締める穏やかなタンニン、じわじわとピート。

【Good/Very Good】

ハンターレインのフラグシップシリーズである、オールド&レアとして昨年ボトリングされたハイランドパーク1997、18年熟成です。

ハイランドパークの最近のオフィシャルボトルはやや私の得意でない系統のシェリー感のものが多めで、もちろんさすがオフィシャルと思わせるものも散見されるのですが、ボトラーズのノンシェリーほうが安定して美味しいイメージです。

今回のものも、ボトラーズのハイランドパークに期待する系統で、蜂蜜を主体としたコクのある甘やかさと、奥から主張してくるピート感が共に感じられました。

こういうものを飲むと、蒸留所の作りの根幹部分には大きな変化が無く、ハウススタイルを守っているんだということを感じます。

 

#ハイランドパーク (HIGHLANDPARK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください