ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ1993 14年 ダグラスオブドラムランリグ

ラフロイグ LAPHROAIG 1993 14yo Douglas Of Drumlanrig 51.1%

1993ラフを代表するボトルのひとつだと思います。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1993 14yo Douglas Of Drumlanrig 51.1%

グレープフルーツ、パイナップル、少し抹茶、ヨードのあるピート、生のピーテッドモルト、飲むとグレープフルーツに加えて強いトロピカルフルーツ、粉っぽく凝縮したフルーツと旨味、シロップの濃い甘味、ややオイルを伴いフルーティでピーティな長い余韻。

【Very Good】

ダグラスオブドラムランリグからボトリングされたラフロイグ1993、14年熟成。

まさに1993らしさが全面に出たフルーティなラフロイグで、特に飲んでからのトロピカル感はこのヴィンテージの中でも特に秀でていると思います。
抹茶や凝縮した旨味を感じるフルーツ感が粉っぽいニュアンスとともに感じられるという、私が大好きなラフロイグに感じる成分がこのボトルには充実しています。
14年熟成だけあって麦感などには若さを感じる部分もありますが、それを凌駕する素晴らしい成分が強く感じられ、大満足でした。

リリースされたときに飲んで、今回同様非常に美味しかったのでボトル買いしようと探したのですが見つからず、代わりに同じドラムランリグ1993の加水タイプが見つかったのでそちらを数本買いました。
同じボトラーの同一スペックだから近い味わいを期待したのですが、開けてみると不味くはないものの凡庸なラフでがっかりしたのを覚えています。
今回飲んで、その時の愕然とした気持ちも思い出しました。(笑)
 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください