ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラガヴーリン 2000-2016 オフィシャル ディスティラーズエディション バッチナンバー igv.4/505 43%

ラガヴーリン LAGAVULIN 2000-2016 OB DISTILLERS EDITION BATCH NO. igv.4/505 43%

ある意味最後のバイセンボトルです。

 

ラガヴーリン LAGAVULIN 2000-2016 OB DISTILLERS EDITION BATCH NO. igv.4/505 43%

香りはアプリコットジャムや樹液、オイル、ナッツ、魚介ダシ、奥に焦がし麦、強いスモークとヨードも感じるパワフルなピート。
飲むと思いのほか優しい口当たり、香り同様にアプリコットジャムや樹液、穏やかなコクのある甘味、優しい麦の旨味、ダシ、ナッツとオイル、ボディはミディアム、ピートはしっかり。

【Good/Very Good】

オフィシャルのラガヴーリン2000、約16年の熟成です。
昔のダブルマチュアードシリーズを踏襲するディスティラーズエディションの最新のものですね。
ボトリングが2016年ということもあり、ラベルにはバイセンテナリーのロゴが入っています。
バイセンテナリーボトリングとしては、NASのジャズフェス、8年、12年、18年アイラフェス、25年がリリースされていましたが、このディスティラーズエディションもバイセン仕様ということになるのでしょうか。

さて肝心の中身ですが、らしい樹液っぽさやアプリコットジャムのようなコク、アイラモルトらしいパワフルなピートが感じられる香味で、ダブルマチュアードのためか多彩さもあり、しっかりと仕上がっていました。

加水のためかラガヴーリンとしてはボディが軽く感じられる部分もありましたが、優しく多彩で良い味でした。
2016年のバイセンテナリーイヤーにボトリングするということを、少なからず意識して作ったとも思える良いラガヴーリンでした。

 

#ラガヴーリン (LAGAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください