ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラガヴーリン 19年 オフィシャル アイラフェス2019向け 53.8%

ラガヴーリン LAGAVULIN 19yo OB FEIS ILE 2019 53.8% Sherry-treated American Oak Casks

小粋でキュートなラガで美味でした。

 

ラガヴーリン LAGAVULIN 19yo OB FEIS ILE 2019 53.8%
Sherry-treated American Oak Casks

香りは強いスモークと海のニュアンスのあるピート、淡くシェリー感、少しこなれた柑橘、燻製の魚介。
飲むと刺激は強くなく少し染み込んでくるようなニュアンス、強いピートと淡いシェリー感、ほどよい甘味と塩気、厚みはラガとしてはほどほどだが、近寄りやすく美味しい。

【Good/Very Good】

今年のアイラフェス向けにボトリングされた、オフィシャルのラガヴーリン19年です。

カリラと同様にシェリートリーテッドカスクのヴァッティングのようですが、こちらはカリラよりもシェリー感が穏やかでした。

19年熟成で度数もそれなりにありますが、熟成感はあって少しこなれたテクスチャーだったのが印象的でした。

淡く乗ったシェリー感が全体に温かみを出しており、優しく小粋でキュートなラガという感じで、本格派でスケールの大きなアイラの巨人ではありませんが、そのぶん近寄りやすさが魅力的でした。

このボトルは、札幌の無路良さんでいただきました。

#ラガヴーリン (LAGAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください