ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

やはりすごい:スプリングバンク 1966-1998 オフィシャル ローカルバーレイ #499

他の60年代のスプリングバンクを分厚くしたようなイメージでした。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 1966-1998 OB LOCAL BARLEY #499 55.1%
bourbon cask

強い発香、アプリコットティー、ジャム、心地良く厚い麦、ナッツ、樹液と蜂蜜。
飲むと濃い味わい、煮詰めたフルーツ感が充実、アプリコット、桃や洋ナシ、若干のトロピカル要素、旨みのある良い麦感、粘性のある濃い甘さ、淡くブリニー、オイリー、リッチなオーク、深み・厚みのある味わいで余韻はとても長い。陶酔感あり。

【Very Good/Excellent】

スプリングバンクのローカルバーレイ。Cask No.1966 499。
久々に飲むローカルバーレイでしたが、やはり素晴らしかったです。
力強く広がる発香があり、まさに60年代スプリングバンクらしい複雑なフルーツ感に加え、心地良い麦感としっかりと効いたオークなどによる分厚い味わいと複雑さがあり、余韻も非常に長く申し分ありません。

どちらも何種類かいただいたことがありますが、個人的にはウェストハイランドよりもローカルバーレイのほうが美味しいと思うことが多いです。

このボトルは、三越前のIANさんでいただきました。

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください