ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ロングロウ 2007-2019 11年 オフィシャル スプリングバンクソサエティ向け 56.9%

ロングロウ LONGROW 2007-2019 11yo OB for SPRINGBANK SOCIETY 56.9% one of 2250 bottles, Refill Re-charred Sherry Butts

まったりと厚みのあるロングロウです。

 

ロングロウ LONGROW 2007-2019 11yo OB for SPRINGBANK SOCIETY 56.9%
one of 2250 bottles, Refill Re-charred Sherry Butts

香りはフランジェリコのようにナッティで甘やか。紅茶風味の練乳、スモーク優位の強いピートと海のミネラル。
飲むと粘性がありまったり甘やか。やはりナッティでリッチ。加熱したリンゴ、コクあり。しっかりスモーキーでブリニーでミネラリーでオイリー、タールも感じる余韻は長い。

【Good/Very Good】

スプリングバンクソサエティ向けに最近ボトリングされた、オフィシャルのロングロウ2007、11年熟成です。

スプリングバンクの扱うシェリー樽は、特にバッチの大きなリリースで使われるものに私の苦手なダシ醤油っぽいものが多いのですが、今回のソサエティ向けのリリースは評判の多いものが多いリチャードシェリーバットのシングルカスクでした。

私がよくバニラアイスにかけているヘーゼルナッツのリキュール"フランジェリコ"と共通するようなナッティで甘やかなニュアンスがあったのが印象的で、ロングロウらしいピーティでブリニーな要素もしっかりと主張してきました。

樽感が強くそれに原酒の個性が張り合っているような、少し置いてから開栓したほうが良いかなと感じる仕上がりを予想して飲んだのですが、今回のものはリチャードシェリーカスクからの影響がほどよく、今飲んでも十分に美味しかったです。

ファンの組織であるスプリングバンクソサエティに向けて選んだ特別な樽だけあって、なかなか興味深く素敵な味わいでした。

#ロングロウ (LONGROW)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください