ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:スプリングバンク 21年 オフィシャル 日本向け 49.5%

安定の仕上がりで、UK向けに近いニュアンスでした。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 21yo OB for JAPAN 49.5%
Oloroso Sherry Butt

香りは穏やかなシェリー感、ベリーで香りづけした紅茶、プラム、オレンジマーマレード、淡くキャラメルやミルクチョコレート、海藻っぽいミネラル感、少しピートやハーブもありリッチ。
飲むと度数より滑らかな口当たりから芳醇に広がる、噛み応えのあるテクスチャー、ベリーや淡くドライフルーツ、ナッツ、コクのある甘味、後半少し海藻のミネラルと強めの塩気、スモークも感じるリッチな余韻。

【Good/Very Good】

今年からシングルカスクで複数のマーケット向けにリリースされるようになったスプリングバンク21年のオフィシャルボトル。
これは待望の日本向けで、以前にご紹介したUK市場向けやイタリア向けと同スペックのシェリーバットです。
ちなみにベルギー向けとドイツ向けはシェリーのホグスヘッドでした。
記載はありませんがUK向けと同様に700本弱くらいのアウトターンではないでしょうか。

穏やかなシェリーの香味が全体に効いており、フルーツ感はやはり多彩でキャラメルやミルクチョコのようなニュアンスもありました。
らしいミネラル感やピートの主張もほどよく効いており、コクがあって芳醇でリッチなスプリングバンクです。

イベントで先行して飲んだ時にはあまり良い印象が無く、ちょっと日本が舐められたのかなと思ったのですが私の勘違いだったようで、改めてBARで飲んでみるとUK向けに近いような良い印象を持ちました。


 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください