ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:スプリングバンク 12年 オフィシャル グリーン

スプリングバンク SPRINGBANK 12yo OB GREEN 46%

オーガニックという特別な仕様ですが,最近の正統派バンクの香味でした。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 12yo OB GREEN 46%

香りはバニラ、淡く洋梨、レモングラス、徐々に熟したアプリコット、ミント、若さも伴う良い麦感、全体に野暮ったさもありまだこもった印象、奥からピート、飲むと穏やかな口当たり、仄かな洋ナシと桃、イチゴ大福、濃いめの麦の旨味、凝縮して噛みごたえのあるテクスチャー、雑味もあり、薄めた蜂蜜の甘味と良い酸味、強めのブリニー、ややピーティな余韻。

【Good/Very Good】

スプリングバンクからニューリリースされたオフィシャル12年,グリーン。
オーガニック麦芽で仕込んだものということです。
ひと昔前のダヴィーレの流れをくむシリーズということでしょうか。

香りは柑橘系から時間と共に粘性を帯びた熟したフルーツ感がでてきました。麦感も心地良く,12年ですがそれほど未熟感は感じません。最近のものらしく,ピートもそれなりに主張してきました。
飲んでも丁度良い加水具合で荒々しさはなく,噛み応えがあるテクスチャーがあり,やや無骨な麦の旨みや良い意味での雑味が感じられてなかなか複雑です。イチゴ大福を感じるような酸味も印象的で,後半から余韻にかけては,やはり香り同様ピートが強めに感じられました。

オーガニック麦芽という特殊な仕様なので,変わった味なのかなと思いきや,若干の野暮ったさや無骨さを持ったわりと最近の丁寧に作ったスプリングバンクという感じでした。
加水のためか現時点でも結構仕上がっている印象もありましたが,もう少し時間が経つと一体感が出てきて,この野暮ったさがなくなり,フルーツが前面にでた華やかさに変わってくるような気もします。

特別仕様のオフィシャルにしては値段も高くないですし,変化をみながらボトルで楽しむもよし,瓶内で寝かせて楽しむもよし,いろんな楽しみ方ができるボトルだと思います。
私も購入しました。開けるのが楽しみです。

 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください