ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

メチャ旨い:ラフロイグ 1993-2005 12年 スコッチクラブブレーメン

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12yo Special bottling for Scotch Club Bremen e.V. 54.5% one of 90 bottles

謎の団体向けですが、自分のイメージする1993ラフのフレーバー全開です。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12yo Special bottling for Scotch Club Bremen e.V. 54.5%
one of 90 bottles

香りは凝縮して粉っぽくなったグレープフルーツやパッションフルーツ、生のピーテッド麦芽のような若い麦感とヨードとスモーク。
口に含んでも思わず噛みたくなるような凝縮感のあるフルーツ、濃いシロップの甘さ、潮と魚介のダシ、ヨードのあるピート。

【Very Good】

スコッチクラブ・ブレーメンというからにはドイツの愛好家団体なんでしょうか。聞いたことがありませんが、そこ向けに詰められたラフロイグ1993です。
しょぼいプリントのラベルでちょっと油断してましたが、味は非常に旨いです。
良いラフロイグらしいフルーツのニュアンスがかなり強く、フレッシュなのに粉っぽさを感じるほどの凝縮感は印象的でした。このフルーティさはセカンドフィル以降の樽で熟成されたものでしょうね。

以前、JACK&JACKのボトルで同じ1993-2005の12年(そちらは54.8%)があり、めちゃフルーティで自分が1993ラフの美味しさに目覚めたボトルだったのですが、このボトルはそれに酷似していると思いました。
同じドイツですしもしかすると関係があるのかもしれません。
スコッチクラブ・ブレーメン・・・あなどれません。

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください