ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ボウモア オフィシャル スモールバッチ

ボウモア BOWMORE OB SMALL BATCH 40%

らしいフルーティがありますが,2000年以降の若い原酒の味が強く感じられました。

 

ボウモア BOWMORE OB SMALL BATCH 40%

香りは華やかで強め、パッションフルーツなどトロピカルフルーツ、オレンジ、紙っぽさのある若い穀物感、鋭いピート、バニラ、潮、魚介ダシ、飲むと優しい口当たり、香り同様のトロピカルフルーツを含む強めのフルーティと紙、やや水っぽい、麦や青草さのある植物感などに未熟感があり、ピートと共に余韻まで続く。

【Okay/Good】

ニューリリースのボウモア,オフィシャルのスモールバッチ。
スモールバッチということですが,バッチナンバーやボトリング総数などの記載はありません。

ボウモアらしい華やかでフルーティな香り立ちで,らしいトロピカルフルーツのニュアンスもしっかりと感じられます。ピートや魚介ダシといったアイラモルトらしい要素も強く主張します。ただし,やや若い穀物感と紙っぽさも目立つように思いました。また,そこまでの複雑さは無く加水のためか,ノージングは非常にしやすいと感じました。
飲んでみると優しい口当たりで,香り同様のトロピカル感やピートもしっかりと感じられましたが,青臭さや紙っぽさも同時に感じられ余韻まで残りました。また,やや水っぽい薄さも感じてしまいました。
なんとなく,若い原酒に多めの加水をして調整したような印象です。

ちょっと不満が多くなってしまいましたが,ボウモアらしいトロピカル感のあるフルーティやアイラらしいピートなどの要素はしっかりと感じられますし,薄さがある反面非常に飲みやすいので,夏場にさっぱりとフルーティなアイラモルトを飲みたい場合には丁度良いかもしれません。
また,前述のように,テイスティングで各要素を拾いやすいボトルだと思われ,近年蒸留の若いボウモアらしい成分を理解するのにはとても向いているのではないかと思います。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください