ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ベンリアック1976 35年 オフィシャル KINKO向け 3rdリリース

ベンアック BENRIACH 1976-2012 35yo OB for KINKO 3rd release #3030 47.4% one of 193 bottles, hogshead

話題のボトルでしたがさすがでした。

 

ベンアック BENRIACH 1976-2012 35yo OB for KINKO 3rd release #3030 47.4%
one of 193 bottles, hogshead

香りはのっけから華やかな香り立ち、熟した桃、パイナップルなどのトロピカル要素、グレープフルーツ、クリーミー、しっかりめのウッディネス、なかなかの陶酔感、飲むと香り以上にトロピカル感がしっかり、小児用のシロップ薬のようなケミカルさも伴う、熟した桃、オークのウッディネスがやや強め、渋味はきつくない、わりとボディも感じる。

【Very Good】

九州のKINKOさんが詰めたベンリアックのオフィシャル1976、最後の3rdリリースが最近発売になりました。
30000円以上のボトルですが、ネット販売で瞬殺だったようですね。完全に乗り遅れました。高額ボトルですが、1976のオフィシャルからのリリースがすごい値段になっていることを考えると、KINKOさんもかなり良心的な価格で販売されたようです。
そもそも最初から3樽買っていたという話ですし、相当な先見の明だと思います。

さて、内容ですが、わりとボディのある酒を好む私としては、これまでよりちょっと度数の高いこの3rdリリースは一番好きかもしれません。
このあたりの1976ホグスヘッドには、非常に陶酔感のあるフルーツがしっかりと感じられる代わりに、やや飲み応えに乏しい印象を持っていました。
今回のものはまさに1976ベンリアックというフルーツ感もしっかりと感じられつつも、ある程度ボディも感じられ、とても美味しくいただきました。
ちょっとウッディネスは強めですが嫌味とは思わず、それがボディを厚くしているようにも感じられました。

強めのウッディネスとやや厚めのボディを持った1976フルーティホグスヘッド、という感じですかね。
最後に良い樽を持ってきましたね!

 

#ベンリアック (BENRIACH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください