ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:グレンモーレンジ オフィシャル “トゥサイル”

グレンモーレンジ GLENMORANGIE OB "TUSAIL" 46%

フロアモルティングはやっぱりすごいんじゃないでしょうか。

グレンモーレンジ GLENMORANGIE OB グレンモーレンジ GLENMORANGIE OB

グレンモーレンジ GLENMORANGIE OB "TUSAIL" 46%

香りはフレッシュオレンジ、バニラ、青いバナナ、草っぽさ、やわらかな蜂蜜、素朴さのある旨そうな麦感がしっかり、淡いミネラル感や土っぽさ、飲むと蜂蜜のようなコクのある甘味、徐々にスパイシー、生姜、バナナ、麦の旨味は濃厚で少し噛みごたえもある、意外なほど塩気が強い、麦の旨味の濃い余韻。

【Good/Very Good】

グレンモーレンジのプライベートエディションから最新の第6弾,「トゥサイル」がリリースされました。
今回のトゥサイルは,マリス・オッター種というクラフトビールに使われる大麦を,フロアモルティングで製麦して使用しています。

熟成年数の表記はありませんが,全体的には若々しくフレッシュなニュアンスが残っています。
しかし,そのわりに未熟感は顕著でなく,しっかりと仕上がったモルトです。

フロアモルティングということは忘れたつもりでフラットな気持ちでテイスティングしたつもりですが,素朴で旨みの強い麦感がやはり特徴的で,香りにはミネラル感が強く飲んでもミネラリーな塩気が強かったのがかなり印象的でした。

時間と共にもっとフルーツ感が多彩になり複雑になりそうな雰囲気はプンプンしており,なんとなく今年のラフロイグのカーチェスやキルホーマンの100%アイラなんかとも共通点の多い印象でした。
今回はこだわりの麦の個性もあるんでしょうが,やはりフロアモルティングはすごいんじゃないかと思います。

 

このボトルは,三越前のIANさんでいただきました。
 

#グレンモーレンジ (GLENMORANGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください