ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ロングモーン 1972 38年 GM ケルティックラベル #1078

ロングモーン LONGMORN 1972-2011 38yo GM celtic label #1078 53.9% one of 410 bottles, 1st Fill Sherry Butt

さすがのGMシェリーの長熟ロングモーンです。

 

ロングモーン LONGMORN 1972-2011 38yo GM celtic label #1078 53.9%
one of 410 bottles, 1st Fill Sherry Butt

香りは高貴なシェリーとミント、果汁を感じる巨峰、ドライフルーツ、ハーブとクローブ、良いウッディネス、少し腐葉土のアーシー、飲んでも良いシェリー、ビタミン剤っぽさもあるが強いトロピカルフルーツ、パイナップル、ブドウ果汁、ハーブリキュールの甘味と渋味、強めのウッディネスだがきつくはない、長い余韻。

【Good/Very Good】

GMケルティックラベルのロングモーン1972,38年熟成。

香りは期待通りの高貴な良いシェリー感とミント,そして巨峰果汁を先頭に多彩なフルーツがしっかりと感じられ,ハーブやスパイス,そして腐葉土っぽさも好印象でした。
飲むと若干ビタミン剤系のケミカルなニュアンスもありますが,やはり魅力的なブドウ果汁が感じられ,1972だとあったりなかったりするトロピカルフルーツもこのボトルには十分に感じました。
甘味は強く,ウッディネスとその渋味もやや強めではありますが,構えて飲んだためかあまり引っからず飲めました。
60年代の長熟に比べるとやや熟成期間も短く,タンニンの渋味は抑え目なのかもしれません。しかも,最初に飲んだ時より2回目の方がさらに渋味は和らいでいました。
さらに数年したらもっとスムーズになるのは間違いないと思われます。

乱発されたケルティックラベルのロングモーンの中でも最後のほうに出てきた1972で,食傷気味だったので購入を見送ったボトルでしたが,これも買っておけば良かったです。

 

#ロングモーン (LONGMORN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください