ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:グレンスペイ 1981 32年 ウイスキーエージェンシー&アレントレーディング

グレンスペイ GLENSPEY 1981-2013 32yo THE WHISKY AGENCY with ARen Trading 50.9% one of 203 bottles, Refill Hogshead

エージェンシーの長熟マイナー系モルトとしてはちょっと意外な系統でした。

 

グレンスペイ GLENSPEY 1981-2013 32yo THE WHISKY AGENCY with ARen Trading 50.9%
one of 203 bottles, Refill Hogshead

香りはフルーティだがややもっさり感あり、素朴な麦感と植物感、熟したオレンジ、紅茶、バニラ、オーク、飲むとまろやかでトロリとした口当たり、熟したオレンジや蜂蜜のコクのある甘味、麦と淡くオークのタンニン、やや粘性があり長めの余韻。

【Good/Very Good】

ウイスキーエージェンシーのニューリリース,グレンスペイ1981,32年熟成の長熟です。
台湾のアレントレーディング社とのジョイントボトリングとのことです。

香りにはオレンジなどのフルーツやバニラ,紅茶などのニュアンスがあり華やかさも無くはないのですが,もっさりしたニュアンスやわりと素朴な麦感や植物感も感じられました。
飲んでみると粘性のあるテクスチャーで,オレンジや蜂蜜の甘味にはコクもあって,オークのタンニンも深みを出していましたが,全体としては無骨なニュアンスも伴っているように思いました。

グレンスペイというと,決してメジャーな蒸留所ではなく,エージェンシーのこういう蒸留所の長熟モルトというと,ボディやハウススタイルは失われているものの突き抜けてエステリーでフルーティな変化を遂げたものがかなりの割合を占めるイメージでした。
しかしこのボトルは,厚いボディがあるわけではありませんが度数も高めでやや素朴なニュアンスがあり,想像した上記のようなタイプとは異質なものでした。

 

#グレンスペイ (GLENSPEY)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください