ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

モストウィー1970 29年 ケイデンヘッドチェアマンズストック

モストウィー MOSSTOWIE 1970-2000 29yo CADENHEAD'S Chairmans Stock 57.5% one of 264 bottles, Bourbon Barrel

ハウススタイルの認識があやふやになってきました。。。

 

モストウィー MOSSTOWIE 1970-2000 29yo CADENHEAD'S Chairmans Stock 57.5%
one of 264 bottles, Bourbon Barrel

オレンジ、バニラ、濃い蜂蜜、香木のニュアンスを含む強めのウッディネス、飲むとねっとりした甘味、少し桃、わずかに感じる酸味も良い、全体にややドライ。

【Good/Very Good】

ケイデンヘッド、チェアマンズストックからモストウィー1970。
ねっとりした甘みを感じたのと、ウッディネスにやや香木のようなニュアンスを含んでいたのが興味深かったです。
全体にややドライなのはモストウィーの特徴なのかこの頃のケイデンヘッドの特徴なのか難しいところですが、骨太で美味しいモストウィーでした。

それほど出会う機会のないモストウィーですが、なんだかここ最近、わりと頻繁に飲んでいます。
ローモンドスチルで蒸留されたモルトって、ドライでキレがあって長熟でもそれほど複雑さや粘性がないボトルが多い印象でしたが、短期間に集中して飲んでいるためかそれ以外の要素を以前より多く拾っているような気がします。
経験値の少ない蒸留所のスタイルの認識って、ちょっと経験が増えるとあやふやになってしまいますね。。。

#モストウィー (MOSSTOWIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください