ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

大好きなベクトル。ラフロイグ10年 オフィシャル 80年代後半

裏蒸留所のラフ、ハズれたことがありません。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB 40%
80年代後半流通

グレープフルーツのわた、プラムや梅、桃も少し、かなり粉っぽい凝縮感、潮と土、しっとりしたピート、粘性のある濃い甘味、旨み成分、長い余韻。

【Very Good】

ラフロイグオフィシャル10年、いわゆる裏蒸留所ラベルのラフです。
750ml&40%で80年代後半までの流通のようです。

80年代初めくらいまでに蒸留されたラフロイグに感じることの多い粉っぽい凝縮感のあるグレープフルーツ感が私は大好きで、現行品に感じられることもあるためつい探してしまうのですが、このボトルには探さなくてもしっかりと強く感じられます。
グレープフルーツ以外のフルーツ感にも凝縮感があり濃厚で、旨み成分としっとりしたピート感とも相まって噛みたくなるような独特なテクスチャーです。

自分の好きなモルトの方向性はいくつかありますが、そのうちのひとつはこういうオールドラフロイグのベクトルで、何回飲んでも飽きることなく美味しいです。

このボトルはコンディションも良好でしたが、正直、多少ボトルコンディションが悪くてもかなり美味しくいただけてしまいます。


裏蒸留所:裏ラベルに蒸留所が描かれています。

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください