ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

タムナヴーリン 25年 オフィシャル スティルマンズドラム

タムナヴーリン TAMNAVULIN 25yo OB Stillman's Dram 45% one of 1800 bottles

熟成感のある香味で良かったです。

タムナヴーリン TAMNAVULIN 25yo OB Stillman''s Dram (1) タムナヴーリン TAMNAVULIN 25yo OB Stillman''s Dram (2)

タムナヴーリン TAMNAVULIN 25yo OB Stillman's Dram 45%
one of 1800 bottles

香りは熟成感のある華やかなフルーティ、洋梨や桃、オレンジ、カスタード、紅茶、こなれた麦感、少しやぼったいもっさり感、飲むと滑らかな口当たり、やや粘性あり、薄めのアプリコットやオレンジのジャム、淡いコクのある甘味、優しい麦感、余韻は長くないが心地良い。

【Good/Very Good】

オフィシャル,スティルマンズドラムのタムナヴーリン25年,90年代のボトリングだと思います。

香りの最初から長期熟成を感じる洋ナシや桃っぽいフルーティがあり,麦感も残っており,紅茶やカスタードなどの好ましい要素も出てきますが,少しもっさりとした野暮ったさも伴っています。

飲んでみると華やかだった香りから想像するよりもねっとりとしたテクスチャーを感じ,ジャム系の淡いコクのある甘味と穏やかな麦感は好印象でした。

熟成感があってバランスの良い長熟オフィシャルですが,洗練され切っていないところがタムナヴーリンっぽくて好きでした。

なお,このスティルマンズドラムはタムナヴーリン以外の蒸留所のものも何度か飲んでいますが,ディアジオやペルノリカールのような大手のオフィシャルの同様のヴィンテージのものが麦をベースにじっくりと熟成してきたタイプが多いのに対して,ちょっとボトラーズっぽいエステリーな熟成感がでているものが多い印象を持っています。

 

#タムナヴーリン (TAMNAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください