ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:スプリングバンク 2007-2019 11年 オフィシャル 56.2%

スプリングバンク SPRINGBANK 2007-2019 11yo OB 56.2% one of 270 bottles, Refill Sauternes Hogshead

面白いスペックと味でした。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 2007-2019 11yo OB 56.2%
one of 270 bottles, Refill Sauternes Hogshead

香りは厚みがありリッチ。アプリコットジャム、しっかりめのオーク、奥から磯っぽさとピート。
飲むと糖分すら感じる濃縮感のある濃い甘味、コクあり、焦げ感のあるアップルパイ、オークのタンニンは鉛筆の削りカスを感じる寸前。

【Good/Very Good】

最近リリースされた、オフィシャルシングルカスクのスプリングバンク2007、ソーテルヌの樽で11年熟成しています。

香りからはスペックよりも若さを感じなず、重厚な印象でした。甘やかなジャム感に強く効いたオークが若さをかき消しているようでした。

飲んでみるとソーテルヌの影響かダイレクトに感じる甘味があり、そこにかなり強く樽のニュアンスが伴っていました。

近年の樽としては生木っぽさを伴っているといえそうな樽感で、美味しいですが少し引っ掛かりがありました。

私も大好きな、昔ながらの作りを続けるスプリングバンクですが、この蒸留所のものにしかほぼ感じないサルファリーなシェリーカスクがあったり、こういう最近みない生木っぽい樽があったり、カスクマネジメントもやや遅れているのかもしれません。

多少の当たり外れはあった方が面白いとも言えますので、当たりがある限りは積極的に飲み続けていきたいと思います。

 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください