ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 1971 18年 セスタンテ 57.1%

ボウモア BOWMORE 1971 18yo SESTANTE 57.1%

素晴らしいシェリー感のある70年代ボウモアでした。

 

ボウモア BOWMORE 1971 18yo SESTANTE 57.1%

香りはオールド感のある強いシェリー、皮付きの濃縮ブドウ果汁、カラメルソースとアメリカンコーヒー、バルサミコ酢、ハーブやレザー、土っぽさもあり複雑、奥からピート。
飲んでも強烈な濃厚シェリー、香りと同じく皮付きの濃縮ブドウ果汁、濃い甘味、味を深めるしっかりめの渋味、ハーブリキュールとレザー、ゴマ、野草のようなエグ味も味を深める、後半にピート、リッチで長い余韻。

【Very Good】

セスタンテがボトリングしたボウモア1971、18年熟成です。

色も濃くてシェリー感が全体を支配しそうな勢いがあり、香りからは皮付きブドウを皮ごと絞ったようなフルーツ感やカラメルやコーヒー、バルサミコ酢、そしてハーブやレザーなどとにかく多彩です。
そこにスモーク主体のピート感も負けずに主張してきます。

飲んでも香り同様の強く多彩なシェリー感があり、濃い甘味と味を深めるような深い渋味と淡いエグ味がありました。
ピート感もしっかりと感じられ、やはりアイラモルトのカスクストレングス、それも高度数らしいパワフルさが印象的でした。

60年代や一部の70年代前半のボウモアにしばしば感じる突き抜けたトロピカルフルーツは感じませんでしたが、突き抜けたシェリーカスクのボウモアでした。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください