ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ 1993 12年 マーレーマクダビッド

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12yo MURRAY MCDAVID 46% one of 1200 bottles, bourbon casks/Rioja casks

リオハフィニッシュの効果が不明ですが,素晴らしくフルーティなラフでした。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12yo MURRAY MCDAVID 46%
one of 1200 bottles, bourbon casks/Rioja casks

香りは華やかで強い、凝縮したグレープフルーツの柑橘、強めのピート・スモーク、生ハムメロン、粉チーズ、飲むと凝縮して噛みごたえのあるテクスチャー、グレープフルーツ、粉チーズの旨み、ややねっとりした濃いめの甘味、ピート・スモークもしっかりだが一体感あり、長い余韻。

【Very Good】

マーレイマクダビッドが2005年にボトリングした加水のラフロイグ1993,12年熟成。
バーボンカスクの後,テンプラニーリョを使ったリオハワインで後熟したとの記載があります。

香りは華やかでフルーティ,まさにフルーティなラフロイグという凝縮したグレープフルーツや粉チーズ,生ハムメロンのニュアンスがあり,ピートも効いています。
飲んでも期待通りの粉っぽい凝縮感があり,噛み応えをしっかりと感じます。ねっとりとした濃い甘味もあり,フルーツとピートの一体感もあって,チーズのような旨みも濃い美味しいラフロイグでした。

ブラインドで飲んだら1980年前後のヴィンテージと言ってしまいそうな典型的なフルーティタイプのラフロイグで,90年代であればボトリングからそこそこ時間が経った1993と言われれば確かに納得できます。

カスクフィニッシュの効能が全く分かりませんでしたが,強いて言うなら他のボトラーから出てきたフルーティな1993ラフロイグと比べると,まったりとした甘味があったことに関係しているのかもしれません。

いずれにしても私の大好きなタイプのラフロイグでした。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください