ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ 10年 オフィシャル 80年代流通 ショートラベル

ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB 43% 80年代流通

さすがラフのショート,シェリー感も含めて申し分ないです。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB 43%
80年代流通

香りは高貴なオールドシェリー、すみれのフローラル、ベリージャム、ブドウ果汁、淡くみたらしのたれ、ビターチョコレート、キャラメリゼしたナッツ、強いヨードを伴うピート、しっとりした腐葉土のアーシー、オイル、なめし皮、リッチ、妖艶で陶酔感あり、飲むととろりとした粘性を感じる滑らかな口当たりから芳醇に力強く広がる、高貴なシェリー、ブドウ果汁、ブーケガルニ、濃厚な甘味、海藻や魚介ダシ、舌に染み込む強烈な旨味、腐葉土やレザー、強いヨードやタールのあるピート、妖艶で長い長い陶酔感のある余韻。

【Excellent】

80年代に流通していたラフロイグのオフィシャル10年,いわゆるショートラベルです。

この時期のラフロイグはシェリーが強い印象でしたが,今回のボトルも高貴なシェリー感がしっかりと感じられました。スミレのようなフローラル,ブドウ果汁,ベリージャムなどなど,オールドシェリーの特に良いものに感じる要素が多分に含まれており,腐葉土のようなアーシーさやレザーなども感じられ非常に複雑です。そして,ヨードの効いた力強いピートも負けずに主張してきます。

飲んでも加水と思えない濃厚で芳醇な味わいで,やはり香り同様に高貴なシェリー感とそれに関連した多彩な要素が充実していました。香りに比べるとややハーブっぽさや魚介ダシっぽさ,そしてタールを強めに感じましたが,やはり複雑で妖艶であり,強い強い陶酔感を余韻の最後までうっとりと楽しむことが出来ました。

いやはや,シェリー系のラフロイグの極みのひとつとも言えそうな,状態も含めて文句のつけようのない素晴らしいボトルでした。

 

このボトルは,高田馬場の歩古ホールさんの8周年でいただきました。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください