ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

タムナヴーリン 1966-1989 22年 ダッシー クリストファーカナン向け 46.7%

タムナヴーリン TAMNAVULIN 1966-1989 22yo R.W.DUTHIE for CHRISTOPHER CANNAN 46.7%

やはりこの時代のシェリー感には替えの効かない魅力があります。

 

タムナヴーリン TAMNAVULIN 1966-1989 22yo R.W.DUTHIE for CHRISTOPHER CANNAN 46.7%

香りは濃厚なオールドシェリー、黒糖、プルーン、ベリージャム、腐葉土。
飲むと滑らかだがパワフルに広がる。黒糖の甘みとコク、引き締めるブドウの皮のタンニン、陶酔感もあって長く心地良い余韻。

【Very Good】

タムナヴーリン1966、22年熟成。
ダッシーが1989年にフランスのクリストファーカナン向けにボトリングした伝説的なボトリングのうちの1本です。
サマローリの伝説的なボトリングもその多くがこの時代のダッシーの樽でしたし、タイムスリップして樽を選べると言われたら、私もこの辺りから選びたいと言いそうです。

このタムナヴーリンは、以前に飲んだ時に比べるとややオールド感が強まっており、個人的な嗜好では少し瓶内変化が進み過ぎたかなという印象を持ちました。

とはいえ、現状ではこの時代のシェリーカスクにしか感じることのできないオールドシェリーのニュアンスがたっぷりと感じられ、素晴らしく美味しいものであることに疑いの余地はありません。

 

#タムナヴーリン (TAMNAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください