ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラガヴーリン 12年 オフィシャル リミテッドエディション 2014ボトリング

ラガヴーリン LAGAVULIN 12yo OB LIMITED EDITION 54.4% bottled in 2014

今回のものはちょびっと小粒感がありましたが,やはり美味しかったです。

 LAGAVULIN 12yo OB LIMITED EDITION 2014

ラガヴーリン LAGAVULIN 12yo OB LIMITED EDITION 54.4%
bottled in 2014

香りは熟したアプリコットやオレンジ、樹液、潮風、若々しく旨そうな麦感と魚介ダシ、ヨードもスモークもある強いピート、良いオーク、リッチ、飲むとじわじわとスパイシー、アプリコットジャムのコクのある甘味、荒々しさもある麦とその旨味、魚介ダシ、樹液、ヨードもスモークもある強いピート,余韻は長め。

【Good/Very Good】

オフィシャルからの最新リリースである,2014年詰めのラガヴーリン12年,カスクストレングスです。

香り・味わいともにまだ若く荒々しいニュアンスもありますが,らしいアプリコット感や樹液っぽさがあり,麦と魚介ダシの旨みがあり,もちろんパワフルなピートがしっかりと主張してきました。
また,ディアジオらしい嫌みの無い質の良いオークのニュアンスも好印象でした。

この12年のリリースは毎年あって,3年前の2011年詰めが特に美味しく家でいつも飲んでいるのでどうしても比べてしまいます。
2011年詰めはボトリング後の変化で過剰な荒々しさが消え,フルーツに熟したニュアンスが出てきた部分も結構あると思いますが,現時点で比べても2011年詰めの方が厚いスケール感のあるボディを感じます。そういう意味では,おそらく今回の2014年詰めは3年経っても今飲んでいる2011詰めには及ばないのではないかと感じました。

そんなわけでひとまわり小粒なイメージは抱いてしまいましたが,この2014年詰めにもボディはあり,ラガヴーリンらしさ,アイラのカスクストレングスらしさが十分に感じられる良質なリリースだと思います。

 

#ラガヴーリン (LAGAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください