ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラフロイグ オフィシャル “カーチェス(カーディス)” アイラフェスティバル2016向け 51.6%

ラフロイグ LAPHROAIG OB "CARDIS" for FEIS ILE 2016 51.6% Bottled in 2016, MADEIRA CASK

近年バーボンのラフロイグにマディラは合うと思います。

 
写真をBARで撮り忘れたため、自宅の未開栓ボトルで代用します。

ラフロイグ LAPHROAIG OB "CARDIS" for FEIS ILE 2016 51.6%
Bottled in 2016, MADEIRA CASK

香りはまったりと甘やか、プラム、ブドウの皮、オレンジマーマレード、ミルクチョコレート、奥からうっすらと粉っぽい抹茶感、ヨードもスモークも強く厚いピート。
飲むとパワフル、プラムジャム、皮付きブドウ、まったりとした濃い甘味、海藻、ナッツ、強いヨードと炭っぽさのあるピート、ウッディネスが強めでうっすらと生木っぽさもあるがリッチ。

【Good/Very Good】

今年のアイラフェス向けのラフロイグ、カーチェス(カーディス)。バーボンカスク熟成のあとにマディラカスクで後熟されています。
私が蒸留所に行って自分で買うことができた思い出深いボトルで、これも帰るなり有楽町に持ち込んで開栓していただきました。
ちなみに本数が多いこともあり、200周年のラガヴーリンの影響もあったのか、ほとんど並ばずにすんなり買うことができました。

最近のラフロイグ10年あたりに多い、バーボン樽のウッディネスの効いたタイプで、ヨードに加えて炭や灰っぽさを感じるスモーキーさがありました。

それにしっかりめにマディラワインのニュアンスが加わっており、プラムやブドウなどのフルーツやチョコレートがあり甘味は付加されてまったりと強めです。

ポートワインカスクで後熟させたBRODIRの時もそうで、少々味付けが強引な感じも無きにしも非ずですが、付加されたフルーツ感やまったりした甘味と近年ラフロイグの個性の相性は悪くないように感じました。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください