ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンモーレンジ 10年 オフィシャル 43% 70年代流通

グレンモーレンジ GLENMORANGIE 10yo OB 43% 70年代流通

たまに出会えるトロピカル感満載のモーレンジです。

 

グレンモーレンジ GLENMORANGIE 10yo OB 43%
70年代流通

香りは穏やかなオールド感と強烈に熟したフルーティ、妖艶で陶酔感あり、パイナップルと淡くグァバのようなトロピカル感、セクシーなワキガ、麦感は奥にうっすら。
飲むと滑らかな口当たり、香り同様のトロピカル感が陶酔感を伴って強く主張、フルーティな甘味、穏やかなコクあり、陶酔感もありフルーティな長い余韻。

【Very Good】

70年代に流通していたグレンモーレンジ10年のスタンダードボトルです。

上記の如く、香りにも味わいにも強烈なトロピカルフルーツのニュアンスがあり、ボウモアに感じるようなグァバのようなトロピカル感やわきがのようなセクシーなニュアンスがありました。

瓶内変化で出てきたニュアンスと思われますが、ヘタレ感はほとんどなく陶酔感もありました。

飲みごたえを楽しむ酒ではないと思いますが、突き抜けたフルーティさを存分に楽しめました。

以前にも同様のボトルと出会ったことがあり記事にしましたが、こういう変化をする時期があったようですね。

今回のものはオールド感が前のものよりも無いように思いました。

 

#グレンモーレンジ (GLENMORANGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください