ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ロングモーン 1966 41年 GM ケルティックラベル #5061

ロングモーン LONGMORN 1966-2008 41yo GM celtic label #5061 43.8% one of 309 bottles, First Fill Sherry Butt

今飲むと,本当に良いシェリーカスクが乱発されていたことを実感します。

 

ロングモーン LONGMORN 1966-2008 41yo GM celtic label #5061 43.8%
one of 309 bottles, First Fill Sherry Butt

香りは高貴なシェリー、ベリージャムや果汁感のあるブドウ感、強めのウッディネス、レザー、カラメル、ビターチョコレート、リッチで複雑、飲むと強いベリー系のジャムの濃い甘味、優しく強いトロピカルフルーツ、ブドウ果汁、ウッディネスの濃いめの渋味、深みがありリッチ、長い余韻。

【Very Good】

GMからケルティックラベルのロングモーン1966,41年熟成のバリシェリー。

香りはのっけから高貴なオールドシェリーが強く主張してきました。ベリージャムや昔のシェリーのロングモーンらしいブドウ果汁も十二分に感じられ,ややウッディですがかなりリッチで複雑でした。
飲んでも素晴らしいオールドシェリーが強いですが支配的ではなく,ロングモーンに期待するトロピカルフルーツやブドウ果汁もしっかりと感じられます。やはりウッディで渋味も強めではありますが,同時に深みも出しておりリッチな余韻が長く長く残りました。

このボトルが出てきたころは,ケルティックラベルのバリシェリーの長熟ロングモーンが乱発と言っていいほど次々とリリースされていました。
とても良いシェリー感ながら過熟と思えるほどウッディでデミタスコーヒーのような渋味が強いなと思うものが多く,ちょっとそれが気になっていましたが,贅沢すぎる嗜好でしたね。
今となっては,こんな高貴なシェリーのモルトが手の届く価格で入手できることはなく,もっと買っておけば良かったと思ってしまいます。
 

#ロングモーン (LONGMORN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください