ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ 11年 オフィシャル アイラフェス2003

ラフロイグ LAPHROAIG 11yo OB ISLAY WHISKY FESTIVAL 2003 40%

オフィシャルらしいヨードに加えて,ハイグローブに通じるようなリフィル系のフルーティがありました。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 11yo OB ISLAY WHISKY FESTIVAL 2003 40%

香りはグレープフルーツのわた、白い花、旨そうな優しい麦、ミネラルっぽい海藻,潮風,オフィシャルらしい厚みを感じるヨード,丸みのあるピート、飲むと加水らしい軽やかで滑らかな口当たりから広がる、やや凝縮して粉っぽいテクスチャー、しっとりした優しい甘味と良い酸味、塩気あり、ヨードのしっかりしたピート、ダシの旨味、ボディは軽めだが長めの余韻。

【Good/Very Good】

2003年のアイラフェス向けのラフロイグ,オフィシャル11年。
逆算すると1991~1992年くらいの蒸留でしょうか。

ボトラーズものや,オフィシャルだとハイグローブに代表されるようなリフィル系のフルーティさがあり,凝縮感のあるテクスチャーやグレープフルーツのわたなどの要素がしっかりと感じられる一方,オフィシャルらしいヨードの効いたピートも感じられました。
40%でさすがに軽さは否めませんが,ヨードもあるためかそれなりに厚みもあり,余韻も長めだったのが印象的でした。

 

このボトルは,新宿のBar Carusoさんでいただきました。
 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください