ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スプリングバンク1964 オフィシャル 80年代ボトリング

スプリングバンク SPRINGBANK 1964 OB 46% 80年代ボトリング

まさに60年代シェリーが適度な熟成をしたという感じです。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 1964 OB 46%
80年代ボトリング

強い発香、のっけから陶酔感のある高貴なオールドシェリー、イチゴを含むミックスべリージャム、ブドウ、カラメル、ビターチョコレート、紅茶、薄くレザーや土、アンティーク家具のウッディネス、少しミント、麦も奥からしっかり主張。飲んでも素晴らしい陶酔感、濃いめのベリージャムの甘味、心地良いブドウ果汁とその酸味、ほどよいウッディネス、ミント、心地良いタンニンと高貴なシェリーの余韻が長く続く。

【Very Good/Excellent】

オフィシャルビッグSラベルのスプリングバンク1964。恐らく80年代のボトリングと思われます。

非常に陶酔感のあるオールドシェリーのニュアンスが強く感じられ、まさに昔のシェリーカスクのスプリングバンクという感じです。
強いベリージャムやブドウ果汁、良いシェリーカスクのウッディネス、それらに加えて熟成が長すぎないがゆえに残っていると思われるしっかりとした麦感も奥から感じられました。
なんとなくの印象として、サマローリ向けの12年をさらに柔らかくしてタンニンを和らげた感じでしょうか。加水のためかアロマ、フレーバーともに非常に多彩で感じ取りやすく、次々に湧いてくるようでした。テイスティングがとても楽しかったです。
加水ゆえの滑らかさとバランスの良さがありますが薄さは感じられず、余韻も長かったです。うっとりしてしまいました。

 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください