ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スプリングバンク 18年 “RENEGADE” MARK REYNIER”S BESPOKE BOTTLING

スプリングバンク SPRINGBANK 18yo "RENEGADE" MARK REYNIER'S BESPOKE BOTTLING 46% one of 326 bottles, SHERRY HOGSHEAD

珍味と言えるほどの強烈なブルーチーズ感は好みが分かれそうです。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 18yo "RENEGADE" MARK REYNIER'S BESPOKE BOTTLING 46%
one of 326 bottles, SHERRY HOGSHEAD

香りは強い濃縮フルーツ、プラムジャム、しっかりと赤いブドウと果汁、強くブルーチーズ、淡くみたらしのたれや黒糖、リッチ、飲んでも濃厚なフルーツ、プラムジャム、皮つきのブドウ、濃いめの甘味と良い渋味、じわじわと強まるブルーチーズ、非常にリッチでボディも厚い。

【Good/Very Good,Interesting】

MARK REYNIER'S BESPOKE BOTTLINGと記載されたスプリングバンク18年,ボトリング年は不明です。
MARK REYNIER氏はマーレイマクダビッド社の人ですし,ボトリングはブルイックラディで行ったと書いてありますから,マーレイマクダビッドの樽なんでしょうか。
"RENEGADE"=裏切り者ですが,なにがRENEGADEなのかもよくわかりませんし,CASK 003とのことですが他の樽は知りません。

シェリーカスクと記載されていますが,普通のシェリーカスクにしてはずいぶん濃厚で甘やかな香味です。
香りからはジャムなど濃縮感のあるフルーツと果汁感もあり,みたらしのたれや黒糖などの甘そうな要素は次々に出てきます。
飲んでも香りから期待する通りに濃いフルーツと甘味があり,ブドウの皮のような渋味も味を深めていました。

しかし,このボトルを特徴づけているのはこの濃厚なフルーツ感よりも,香り・味わいともに非常に強く主張するブルーチーズのようなニュアンスでした。
確かにスプリングバンクやロングロウにはたまにこういうブルーチーズを感じることがありますが,このボトルはそれが突き抜けています。

濃厚甘々フルーツ+ブルーチーズの影響で,珍味ともいえそうな非常に個性的なモルトに仕上がっており,加水のはずなのに度数よりかなり厚みを感じました。

毎回飲みたくはないですが,これはたまに飲みたくなるかもしれません。
 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください