ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スプリングバンク 1997-2007 9年 オフィシャル スプリングバンクソサエティ向け フレッシュラムバット

スプリングバンク SPRINGBANK 1997-2007 9yo OB for SPRINGBANK SOCIETY 60.2% one of 700 bottles, Fresh Rum Butt

ソサエティ向けは特に美味しいのが多いイメージです。

スプリングバンク SPRINGBANK 1997-2007 9yo OB for SPRINGBANK SOCIETY SPRINGBANK 1997-2007 9yo OB for SPRINGBANK SOCIETY

スプリングバンク SPRINGBANK 1997-2007 9yo OB for SPRINGBANK SOCIETY 60.2%
one of 700 bottles, Fresh Rum Butt

香りは厚みのある麦、プラムジャム、煮詰まった紅茶、ダシや磯っぽさ、強めのスモークを感じるピート、強めのオーク、重厚でリッチ。
飲むと最初滑らかだがビリビリとスパイシーに力強く広がる、噛み応えのある麦の旨味、ジャムの濃い甘味、オークとそのタンニンが味を引き締める、ダシっぽさ、ピートもしっかりめ、リッチで長い余韻。

【Good/Very Good】

スプリングバンクソサエティ向けに2007年にボトリングされたスプリングバンク1997,9年熟成です。
以前のボトルから良いイメージを持っているラムカスクで熟成されています。

まずはガツンとくる麦の厚い香りがあり,そこにジャムや苦みのありそうな濃い紅茶,オーク感,そして近年のバンクらしい魚介ダシっぽさや強めのピートが追いかけてきます。
それぞれの要素が荒々しく力強いですが,決して不快な未熟感はありません。

飲んでもやはりパンチの効いたパワフルさがあり,麦の旨味に溢れていますが,香り同様に濃縮感のあるフルーツの甘味やオークのタンニンも効いており,ピートもあり,非常にコンテンツが濃厚な味わいでした。
あまり一体感はなくそれぞれの要素がガツンと主張してくる感じですが,これはこれで面白く旨いモルトでした。

ソサエティ向けには面白く美味しいものが多いですね。

 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください