ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ 1989-2010 21年 ダグラスレイン オールド&レア 56.9%

ラフロイグ LAPHROAIG 1989-2010 21yo DOUGLAS LAING OLD & RARE 56.9% one of 212 bottles, SHERRY HOGSHEAD

やはり高級レンジ、シェリー感がひと味違います。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1989-2010 21yo DOUGLAS LAING OLD & RARE 56.9%
one of 212 bottles, SHERRY HOGSHEAD

香りは重厚なシェリー、ドライフルーツやプルーン、ビターチョコレートやコーヒー、クローブなどのスパイスや苦甘いハーブリキュール、少しミーティ、ヨードのある強いピート、リッチ。
飲むと滑らかな口当たりから芳醇に広がる、ジャム感の強い濃厚な甘味とハーブリキュールの心地良い渋味、炒り過ぎて焦げたゴマ、魚介ダシの旨味、海藻系のヨードもある強いピート、余韻は長い。

【Good/Very Good】

2010年、まだハンターレインに移る前にダグラスレインからリリースされたオールド&レアのラフロイグ1989、21年熟成です。

基本的には濃厚シェリーとラフロイグの個性が共にガツンと感じられるモルトです。

しかしさすがオールド&レアだけあって、シェリー感は非常に濃厚で多彩な香味を持っています。
甘く濃縮したフルーツ、チョコレートやコーヒー、スパイスや引き締める苦みを持ったハーブなどなど。

これらにラフロイグの海藻っぽいヨード感や力強いピートのニュアンスが感じられました。

濃厚シェリーのモルトとして甘味と渋みのバランスも良いです。

まだ完全に融合したとまでは言えませんが、今後さらに一体感がでて美味しくなっていくのは間違いないでしょう。
 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください