ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:期待通りのラフロイグ 1981-1995 14年 ウィルソン&モーガン #4.605

先日の1990に続いて、またウィルソン&モーガンのラフロイグ。
今度は間違いなく80年代初頭の旨いラフ。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1981-1995 14yo WILSON & MORGAN #4.605 55.5%
one of 270 bottles

・香り:
熟したグレープフルーツ、白ブドウ、まだ硬い桃、粉っぽさのある凝縮したフルーティ、パルメザンチーズ、生ハムメロン、青葉、抹茶、干し草、乾いたモルティもしっかり、ピートは湿ったようなしっとりしたニュアンス。

・味わい:
香りから期待した通りの味わい。グレープフルーツと生ハムメロン、粉っぽさ、抹茶、わりと若々しいスパイシー、乾いたモルティ、潮のニュアンス、ヨードや炭っぽいスモークは飲んだ方が強く感じる。シロップのような甘味。少しブリニー。ミディアムボディ。

・余韻:
少しヒリヒリするスパイシーさと心地良いグレープフルーツ。粉っぽいニュアンスも長く残る。

・加水:
崩れない。ますますこの頃蒸留されたオフィシャル10年に近づく。

・総評:
グレープフルーツ、チーズ、生ハムメロン、粉っぽさ、などなど。
自分がこの年代のラフロイグに期待する味。

【Very Good】

70年代のラフロイグにはこういうニュアンスのものが多く、80年代に入っても、少なくともこの1981の段階では期待を裏切らない味わいを保っています。私の大好きなモルトです。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください