ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラフロイグ 1999-2018 19年 スリーリバーズ 貴婦人と一角獣 #26 56.0%

ラフロイグ LAPHROAIG 1999-2018 19yo THREE RIVERS The LADY & The UNICORN #26 56.0% one of 204 bottles, Hogshead

フレッシュフルーツが印象的なラフロイグでした。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1999-2018 19yo THREE RIVERS The LADY & The UNICORN #26 56.0%
one of 204 bottles, Hogshead

香りは華やか。レモンなど強い柑橘と強いスモーク、海藻っぽいヨードもしっかり、フレッシュなモルティ。
飲むと意外に刺々しさがなく舌に染み込んでくる。やはりフレッシュレモン系の柑橘の甘味と酸味、後半はフルーツを追いかけるように強い磯感とピート、余韻は長め。

【Good/Very Good】

スリーリーズさんの貴婦人と一角獣シリーズから、1999ヴィンテージで19年熟成の蒸留所記載の無いアイラモルトがリリースされました。
裏ラベルのイニシャルLのヒントから中身はラフロイグかラガヴーリンということになりますが、香味的にはまずラフロイグでしょうね。

それほど樽が効いているタイプではないためか、オフィシャルとは異なるフルーティ寄りの香味で、柑橘を中心としたフレッシュ系のフルーツ感を強く感じました。

ボトラーのラフロイグはヨードがあまり強くないものもありますが、まだフレッシュなためか磯っぽい海藻系のヨードも強めに感じられました。

恐らくこういう影響がそれほど強く出ない樽は、このままさらに熟成した場合には突き抜けたフルーツ感のあるボトラーらしいラフロイグになっていくのではないかと思います。

その過程を見たようで、そういう意味でも楽しめるボトルでした。

このボトルは、相模大野のオードヴィーさんでいただきました。
 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください