ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

これまでのテイスティングノート8:ボウモア 1994-2008 14年 BBR レトロラベル メゾンドウイスキー向け #1685

ボウモア BOWMORE 1994-2008 14yo BBR retro label for La Maison du Whisky #1685 54.5%

 

ボウモア BOWMORE 1994-2008 14yo BBR retro label for La Maison du Whisky #1685 54.5%

・香り:
シェリーカスクらしいベリー、アプリコット、オレンジなどの熟したフルーツが充実、カラメル、レザー、アーシー、しっとりしているがしっかりしたピート感、少しクローブ、焦がし麦、海苔、かすかに火薬もあるが全然許容範囲内、厚く複雑な印象

・味わい:
熟したフルーツがしっかりあるが、ピートもしっかり主張し、焦がしたようなモルティも併せて全体に非常に良いバランス、うっすら磯のニュアンス、トロピカルは探せばある程度、しっとりと甘くほど良い渋味、適度に厚みもありけっこう複雑、旨い

・余韻:
熟したフルーツとピートが心地良く長く残る、嫌味はほとんど気にならない

・加水:
大きくは崩れないが、ニートのバランスの良さが秀逸

・総評:
ここ数年のリリースでは著明に秀逸なシェリーカスクのボウモア。
さすがのメゾン。グッドバランス。

【Good/Very Good】

以前に話題になったボトルで1本目はすぐに飲みきってしまいました。
先日モルト好きの友人達と一緒に飲むために、飲み会の数日前に抜栓したのですが、開けてすぐ飲むとサルファリー+しいたけ・・・。
こんなだったかなと出すのを躊躇したのですが、翌日にはだいぶ抜けており、飲み会当日にはさらに抜けてました。リリース直後に開けた時は気にならなかったんですけどね。酔ってたのかもしれません。

改めて飲んでみても本当にコストパフォーマンスの良いボトルです。8000円台で買えましたし。
濃さが適度でとにかくバランスがよく、飲み始めると何杯もおかわりしてしまいます。
トロピカルは前面に出ていなくても、ボウモアらしいピート感とシェリーカスクのコラボレーションが光る1本です。

〈2011/3/10 whiskylinkで公開〉

2012/8/22  追記:
これも結構話題になったボトルでしたが、もう4年前なんですね。
1990年代らしいトロピカル感はシェリーに覆い隠されているような印象でしたが、非常に美味しかったです。
そういえば、1990年代シェリー樽のボウモアはその後もたくさん出てきましたが、これと良く似たボトルにはその後出会ってないですね。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください