ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12年 スペシャリティドリンクス #2431

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12yo SPECIALITY DRINKS #2431 55.2% one of 311 bottles, Bourbon Cask

私が大好きなタイプのボトラーズラフロイグです。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1993-2005 12yo SPECIALITY DRINKS #2431 55.2%
one of 311 bottles, Bourbon Cask

香りはシトラス、バニラ、パルメザンチーズ、銀杏、抹茶の粉末、若いが落ち着きも感じる麦と植物感、少しダシっぽさ、スモーク優位のピート。
飲むとグレープフルーツとその綿、バニラ、麦の旨味、強烈に凝縮して粉っぽい噛み応えがある、上品さのある心地良い甘味と酸味、オイリーな余韻。

【Very Good】

スペシャリティドリンクス(ウイスキーエクスチェンジ)のボトリングしたラフロイグ1993、12年熟成です。

香りはボトラーズのファーストフィルでないバーボンカスクらしい柑橘系のフルーティさが前面に出たタイプで、銀杏や粉末の抹茶などの凝縮して粉っぽい味わいを期待させる要素が強く感じられました。
もちろんピーティなのですがヨードはそれほど強くなく、全体には樽も強くなくクリアなニュアンスもあります。

飲むと期待通りの粉っぽい凝縮感を伴っており、噛み応えのある旨味の濃い味わいで、少し瓶内変化の影響もあるのか刺々しさもなく、上品な甘味と柑橘系の酸味のバランスも良かったです。

この熟成期間でも完璧に仕上がっており、ボトラーズタイプのラフロイグに私が期待する典型的な香味があります。

このタイプの突き抜けたものは1993ヴィンテージに特に多いのですが、同ヴィンテージのJACK&JACKのものや、ドラムランリグのものと共に記憶に残るシングルカスクです。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください