ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラフロイグ 12年 オフィシャル 北欧向け

ラフロイグ LAPHROAIG 12yo OB for NORDICS 48%

シェリーのしっかり効いたオフィシャルラフロイグでした。

LAPHROAIG 12yo OB for NORDICS (1) LAPHROAIG 12yo OB for NORDICS (2)

ラフロイグ LAPHROAIG 12yo OB for NORDICS 48%

香りはアプリコットやプラムのジャム、しっかりと海藻のミネラル、腐葉土のアーシー、強いヨードを伴う迫力のあるピート感、飲むとパワフルでスパイシーな口当たり、コクのある強い甘味、ややミーティ、バーベキューソースの甘辛さ、強いヨードと炭っぽいスモーク、ミーティでピートの効いた余韻は長い。

【Good/Very Good】

ラフロイグが最近北欧向けにリリースしたオフィシャル12年です。
48%とやや高めの度数でボトリングされています。

香り・味わいともジャム系のフルーティや強くヨードの効いたピート感があり,オフィシャルらしいニュアンスの強い一方で,シェリー感も強めに感じられました。
特に飲んでからは,後半から余韻に掛けてミーティさがあり,近年のシェリーカスクのニュアンスもあるのですが,嫌なサルファリーというほどではなく味をリッチにしていました。

やはりオフィシャルでシェリーの効いたラフロイグにはなかなか出会えませんし特別感がありますね。
北欧向けにはここ数年でも複数のスペシャルリリースが出ていますが,日本企業の蒸留所ですからぜひ日本にもこういうものをボトリングして欲しいものです。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください