ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラフロイグ 2001-2016 15年 エディションスピリッツ ファーストエディション #12787 59.8%

ラフロイグ LAPHROAIG 2001-2016 15yo EDITION SPIRITS "THE First Editions" #12787 59.8% one of 244 bottles, REFILL BUTT

2つ目は色の薄いバットでした。

  

ラフロイグ LAPHROAIG 2001-2016 15yo EDITION SPIRITS "THE First Editions" #12787 59.8%
one of 244 bottles, REFILL BUTT

香りは粉っぽく凝縮したグレープフルーツ、バニラ、ナッツ、若々しいモルティ、じわじわとヨード、燻した藁のスモーク。
飲むと意外に滑らかな口当たりから広がる、グレープフルーツとバニラクリーム、蜂蜜のコクのある甘味と引き締めるオーク、旨味のある麦感、潮風とブリニー、ヨードと炭っぽい強いピートが長く残る。

【Good/Very Good】

ハンターレインのスチュワート氏の息子であるアンドリュー氏が立ち上げたボトラー、エディションスピリッツのファーストエディションからラフロイグ2001、15年熟成です。
同スペックの#12387が近年リリースのラフロイグとして傑出した出来だったので、2匹目のドジョウをねらってシスターカスクと思われるこのボトルも購入しました。
#12387と同様のリフィルバット表記ですが、色はかなり薄くて驚きました。

肝心の中身ですが、色の通り、シェリー感は明らかでなく、悪く言えば若さを、良く言えば原酒の香味を感じやすいタイプでした。

とはいっても色の薄い15年熟成というスペックの割には結構仕上がっている印象で、凝縮した柑橘のニュアンスが好印象でした。
バニラやオークも感じられ、ブラインドで飲んだらちょっと良いバーボンホグスかなと言うと思います。

甘味にはコクがあり、潮やヨードを伴う強いピートはラフロイグらしいものでした。

スペックを知って飲むと、シスターカスクである#12387と同質のヨード感のようにも感じられ、あちらでは柑橘系のフルーツ、麦感の若々しさ、炭っぽさ、ブリニーな要素などがシェリー感でマスクされていたこともわかるように思います。
こういう樽のスペック違いのシスターカスクを比較するのも興味深いですね。

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください